タスク管理は進化したNotionとスマホで管理しよう【すぐに使えるテンプレート付き】

Notionでタスク管理始めませんか

notionに取り憑かれて1ヶ月少し。

正確には一度離脱したものの、

やっぱりnotionね、と戻ってきてから、1ヶ月経ちました。

この記事を読むと、

日常のタスク管理をnotionを使うことで

楽しく、楽にできるようになります!

一度notionから離れた私が
全力でおすすめします!
あなたも快適なnotionライフを送りませんか?!

タスク管理テンプレートはこちらから複製をして使ってくださいね。

目次

notionにたどり着くまでのタスク管理法5つ

私がこれまでやってみたタスク管理方法としては5つあります。

バーチカル手帳

バレットジャーナルのデイリーページ

バレットジャーナルのウィークリーページ

iPadのGood Notes5で自作手帳を作成

スマホのメモ帳

どれも、その時々での使い勝手は良かったのですが

今はスマホと連携させたNotionでタスク管理をする方法に落ち着きました。

 

やめてしまった理由はこんな感じです。

紙の手帳をやめた理由
  • 毎日タスクを書くことがめんどくさい
  • 毎日タスクを書く時間が取れない生活スタイルになった
  • 手帳を開く時間があれば別のことに時間を使いたくなった
GoodNotes5でのタスク管理をやめた理由
  • バーチカルの時間軸を作っていたが、産後そこに色々記録する余裕などなかった
  • 紙の手帳よりも、ソファに座って書きやすいと思って始めたが、子供を抱っこしているので不可能になった。
  • 文字をペンで書くなら紙に書きたいと思った。
アプリのメモ帳に書くのをやめた理由
  • ストレージを圧迫するようになった。
  • 振り返りにくく、見返さないことに気づいた。

紙の手帳をうまく使っていたり、可愛くデコっていたりする投稿を、Instagramなどでみると、

「可愛いなぁ。いいなぁ。」と思うのですが、

タスク管理の目的は「日々のTODO(タスク)をしっかり回すこと」なので、

私は今の生活スタイルに合わせてNotionを選びました。

Notionでタスク管理するために使ったテンプレート

Notionは最初のセッティングがとても面倒なのですが、

最近は日本語対応されたり、Youtuberさんやブロガーさんが便利なテンプレートを無料でシェアしてくれたりして、使い始めるハードルがかなり下がっています。

今回紹介するNotionでタスク管理する際に使わせてもらったのは、

スワンさんの「【新機能あり】最強になったNotionのタスク管理方法を解説!」という動画を見たからです。

(長い動画なんですが、10:23からNotionテンプレート解説が始まります)

こちらの記事の概要欄に、Notionテンプレート配布URLがありますので、こちらを複製した後、

自分なりに使いやすくいじって使っています。

Notionでタスク管理をするメリット

では、数あるタスク管理法の中で、なぜNotionを選んだのか、

そのメリットを解説します。

読めばあなたも、Notionが使いたくてたまらなくなると思います!

スマホと連携していつでもどこでもタスク管理ができる

そもそもNotionとは、オンラインの多機能メモアプリケーションサイトです。

便利な機能については追って説明しますが、

なんと言っても、スマホとPC、タブレット端末と全てに対応しているというところが素晴らしいポイントです!

始めの設定や細かい部分をいじるにはパソコンを使った方がいいのですが、

タスク管理自体は、

スマホの小さい画面で十分対応可能です。

モーニングページの記事でも書いているように、

スマホを使えば、寝る前や起きてすぐ、布団から出なくても今日のタスクを確認することができます。

一週間の予定を引きで見られる

パソコン画面では、下の写真のように、大きく表示して、引きで見ることができます。

Notionウィークリーページ画像
Notionのウィークリーページ

月曜にタスクが多いかも?

水曜日に隙間時間があるからここで〇〇をしよう!

と、全体を見ながら予定を調整することができます。

一週間、何を頑張ったのかが記録に残る

私の先週のウィークリーページです。

一週間前のウィークリーページ

青いチェックが入っているものが終わったタスクです。

一週間のタスクの上には、一週間の振り返りを日曜の夜に書くようにしています。

この週に書いているのは

  • ブログ熱が再燃した
  • 息子の熱と格闘した
  • 手帳アカウントの投稿作りが楽しくなった
  • モーニングページか振り返りノートをほぼ毎日続けられた

良かったところや、一週間に合った大変なことなどを書いておくと、

後で見返す時に、パッと振り返れるので便利です。

翌週へのタスクを移すことが簡単

Notionでタスクを移す同期ブロックの紹介
同期ブロックを使っているウィークリーページの中段

Notionのアップデートによって、同期ブロックを使うことが可能になりました。

同期ブロックとは、

このブロックに入力したものが、複製した記事にも加筆や編集が反映されるブロックのこと。

同期ブロックを使うことで、

今週のウィークリーページを作った時に、

先週から今週に回したタスクリストが引き継がれて表示されるようになります。

週の始めにこのリストから、今週の予定にタスクを移動させてしまえば、

翌週また表示される、ということはありません。

また、今週のタスクに入れていたけれど、達成できなかった、という場合には、

この同期ブロックに移せば、翌週にしっかり引き継がれます。

やりたいことリストも一緒に管理できる

同期ブロックの下には、別のデータベースで作っているやりたいことリスト(ワクワクリスト/ウィッシュリスト)を表示させてあります。

これで、毎週、毎日、やりたいことリストを意識しながら生活することができます。

Notionから一度離れてしまった理由

冒頭でお伝えした通り、

私は、スワンさんの過去の動画を見て、Notionでタスク管理を始めました。

しかし、週初めに全てのタスクを見直してまた翌週に移すことが面倒になってしまい、

紙の手帳に戻ることになりました。

当時(2021年8月)のウィークリーページはこんな感じです。

過去のウィークリーページの画像(クリックして拡大)
過去のウィークリーページです

しかし、同期ブロックが出現したことにより、この煩わしさは無くなりました。

notionでタスク管理を始める方法

スワンさんのテンプレートをもとにSaho流に書き換えたテンプレートはこちらから

テンプレートを複製したら、使い勝手のいいように、ウィークリーページのテンプレートを書き換えましょう。

テンプレートはいつでも変更可能ですが、

毎日のルーティーンなどは、最初に入れておくことをおすすめします。

私は、Weekend(週末)のところを土曜分と日曜分、二日分のルーティンが表示されるように書き換えています。

Notionのウィークリーページの週末欄(クリックして拡大)
(クリックして拡大)

テンプレートにルーティーンを入力しておくだけで、

タスク管理がかなり楽になります。

ルーティーンに使っているアイコン説明

☕️(コーヒー)・・・朝のルーティーン

🌙(月)・・・夜のルーティーン

🐾(犬の足跡)・・・ブログ関連タスク

📷(カメラ)・・・Instagram関連タスク(🍼育児アカウント、📖手帳アカウント)

ちなみに、タスクをコピーペーストしてしまうと、

土曜にチェックを入れたら、日曜も連動してチェックが入ってしまうようになるので、

テンプレート作成時には、コピーペーストはしないでください。

 

トラッカーで記録するのもいいのですが、

毎日習慣づけたいことは、このようにテンプレートに入力することで、

忘れずに取り組むことができるようになります。

notionでタスク管理を始めて1ヶ月の私流使い方

朝活記録の記事でも同じように書きましたが、このウィークリーページの使い方をお伝えします。

週初めにnotionでやること

  1. 先週のウィークリーに振り返りをかく
  2. 先週のウィークリーをお気に入りから外す
  3. 送りのタスクを同期ブロックに移す
  4. 新しいウィークリーを作成してお気に入りに登録する
  5. 先週のウィークリーをarchiveに移す
  6. 曜日の横に日付を入力する NEW
  7. 今週の主な予定とタスクを入力する

notionのページにアクセスしやすくするために、今週のウィークリーページをお気に入り登録しておくことをおすすめします。私は、今週のウィークリーページ、モーニングページ、家計簿をお気に入り登録しています。

 

先週のウィークリーページを見たら、終わった項目にチェックを入れて、今週に送ることになったタスクを、同期ブロックに移します。

同期ブロックに移してから、新しくテンプレートを追加ボタンを押して、今週のウィークリーページを作成することで、タスクが今週分にも表示されるようになります。

 

今週のウィークリーができたら、忘れずにお気に入り登録しておきましょう!

 

ここまで終わったら、

今週のタスクを、

  • 中段の同期ブロック
  • 下段のやりたいことリスト

を見ながら、作成していきましょう。

グレーで塗られた「コールアウトブロック」には、

1時間、2時間など時間をたっぷり使う予定を書き込んでおきます。

アイコンも予定に合わせて変えておくといいですね♪

 

また、別ページで作っているモーニングページは、

朝のルーティーンのモニぺと書いているところにリンクを貼り付け、

ウィークリーページからもすぐにその日のモーニングページにアクセスできるようにしています。

週の初めに準備さえしておけば、

一週間の予定をスマホで管理することができます。

ブログ関連でやったことや、Instagramで投稿したい記事などもすぐメモしておくことで、

SNS運用ネタも逃しません!

 

中段の同期ブロックリストは、

私の場合は

  • Wishlist(ワクワクリストから今週できるかな?と持ってきたもの)
  • Shoppinglist(お買い物リスト。思いついた時にメモ!)
  • private(やらなきゃいけないこと)
  • blog(ブログ時間にやりたいこと)
  • instagram(Instagramで書きたいネタ。🍼は育児イラスト、📖は手帳投稿)

としていますが、

テンプレート作成の段階で、自分の作りたいものに変えて下さい。

  • Work(仕事)
  • Housework(家事)
  • Family(家族)

などをメモする欄にしてもいいですね!

 

手書きでタスク管理するのもいいけれど、

Notionの同期ブロックやテンプレート複製をうまく利用して、

一緒に隙間時間を活用できるようになりましょう!

わからないところなどあれば、いつでもコメントやTwitterで質問して下さいね。

 

ここまでお読みくださりありがとうございました
役に立った!と感じてもらえましたら
SNS等でのシェアやリンクをいただけると嬉しいです♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1歳児と2歳児を育児中。
仕事で使うため一眼レフを購入したものの、「スマホでいい写真が撮れるんじゃないか?」と気づき、レタッチを独学で学ぶ。
写真を使ったオリジナルグッズ制作にハマっている。
みんなもっと我が子の写真で推し活しようよ!
詳しいプロフィールはこちら

目次