産婦人科で毎度もらうエコー写真。
エコー写真は感熱紙に印刷されているため、時間と共に消えて見えなくなってしまうということは知っていますか?
結論から言うと、長男の出産から3年経ちますが、エコー写真の印刷は消えても薄れてもいません。
ただ、忙しい育児の合間に月日は経ち、懐かしく思う頃には薄れてしまっているかも。
消えてしまう前に、アプリ「エコー写真」を使ってデータ化→写真プリントしておくのが安心です!
重い腰を上げて印刷してみましたが、
注文まで10分、注文から5日で手元に届きました。
実際に印刷してみて感じたメリットはこちら!
- 写真の規格・サイズが揃っていると見返しやすい
- もう消えないんだという安心感
- アプリの作りがシンプルで使いやすい
- アルバムにしまっていつでも見られる
- 兄弟姉妹で比べられて嬉しい
この記事ではエコー写真をデータ保存するのに便利な無料アプリを紹介します。
\ダウンロードしたらすぐ使える!/
エコー写真の保存方法って?そのままだと消えてしまう!
エコー写真は一般的な写真プリントと印刷方法が異なります。
感熱紙にプリントされているため、日に焼けたり、時間がたったりすることで、黒い部分がだんだん白くなってしまいます。
だいぶ昔に購入した家電のレシートが、久しぶりに取り出すと印字が薄くなっていたことはありませんか?
私は1週間前にもらったレシートを暑い車内に置いておいたら、印字が薄くなり見えなくなってしまいました。
エコー写真とレシートは同じ印刷方法。
ただ、レシートは暑い場所においていたり、財布の中で何度も擦れたりしますが、エコー写真はそうではないので、印刷が薄くなるスピードはゆっくりです。
しかし、時間が経つに従って、お腹の中にいた時の我が子の写真をみることができなくなってしまうんです!
子供が大きくなり、お腹の中の写真を一緒に見てお話ができるようになった時、「うすぼんやりしてなんのことやらわかんないわ!」なんてことになったら悲しいですよね。
エコー写真が消えないように保存する方法
エコー写真が消えてしまってから、印刷を復活させることはできません。
ですからエコー写真は、データ化・写真プリントして残しましょう。
エコー写真を残す方法は3つあります。
- 写真プリント(印刷)する
- フォトブックに印刷する
- アクリルグッズにして保存する
我が家は、厳選した写真をプリントした上でフォトブックにも入れています。
フォトブックにするメリット | 写真プリントするメリット |
---|---|
マタニティフォトと一緒に残せる 余白に書き込みができる フォトブック丸ごとプレゼントできる 見返しやすい | 手軽・あっという間に終わる 必要時にすぐ取り出せる 母子手帳に貼って残せる アルバムに入れるだけで完了 |
フォトブックは、しまうまフォトブックを選びました。
\1冊198円から作成できるフォトブック/
フォトブックでも、写真プリントでも、まずはデータ保存が必要です。
アプリ「エコー写真」を使えば、他のどのアプリよりも簡単に
- エコー写真のスキャン
- 撮影日・妊娠週数のレイアウト
をしてくれます。
実際にプリントしたエコー写真
アプリ「エコー写真」で画像を作成し、印刷してみました。
上二段が兄、下二段が弟の写真です。
同じ産院で出産したので、出産当日の写真もスキャンして週数と誕生日と一緒に印刷しました。
誕生日の写真も一緒に印刷しちゃうの、おすすめです!
もう消えないんだという安心感。
兄より弟の方が後半の写りがあまりよくなかったので、若干週数はずれていますが、並べたからこそわかる兄弟の違いが尊いです。
出産して時間が経っていても下の手順で超簡単に画像化できるのでぜひやってみてほしいです。
今回はエコー写真と同じ運営アプリ「アルバス」の白フチありで印刷してみましたが、他の印刷会社で印刷しても大丈夫です。
エコー写真のスキャン・印刷方法|3ステップで超カンタン♪
アプリ「エコー写真」で撮影する方法はとっても簡単。
スキャナーを使うのと変わらない精度で、あっという間にスマホに取り込み画像化できちゃいます。
もちろん無料!
\ダウンロードしたらすぐ使える!/
アプリで画像をスキャンする
まずはエコー写真アプリを起動!
カメラで撮影するか、写真アルバムアプリに入っている画像から選択することもできます。
溜まっているエコー写真を用意し、写真を撮影して行くのが一番手っ取り早い方法!
四隅の丸印をエコー写真の四隅に合わせてください。
これだけで歪みや傾きを勝手に調整してくれるんです。
めっちゃ楽ちん!溜めてたエコー写真も一気にスキャンできちゃいます♪
いい感じに画像を作るための追記
実際に画像作成をしてみると、エコー写真のサイズに合わせるよりも主要部分が入るように切り取った方が仕上がりが美しかったです。
白い部分が残ってしまうと、印刷した時に違和感が出てしまうので注意!
モノクロスキャンというチェックボックスは好みでOK。
後期になり4Dエコーが入ってくると、カラーになっていたりするので、全てをモノクロスキャンすると統一感がでます。
私はあえて、4Dエコーと出産後の写真はカラーで印刷しました
写真の調整・情報を入力
スキャンした後、「OK」を押すと上記のような画面になります。
- 週数
- エコー撮影日
を入力すれば、画像の左下に文字をレイアウトされます。
文字の位置を変更することはできません。
そのため全ての画像に統一感が生まれます。
トツキトオカなど日付と週数がわかるアプリを見ながら入力すると早い!
保存して写真プリント
アルバスでプリント|アプリと連携していてスムーズ
「エコー写真」はアルバスと連携しているので毎月8枚の印刷が無料でできちゃいます!
マタニティ期間にはエコー写真やマタニティフォトをアルバスで印刷し、お子さんが生まれてからはお子さんの写真をアルバスで印刷すれば、溜まりがちな写真の整理もスッキリ!
アルバスは、紹介コードを友達に使用してもらうことで、最大月15枚まで無料(送料別)で印刷できます。
一度溜めると印刷が滞ってしまう・・・という方は毎月アルバスで定期的に印刷するのがおすすめです。
▼アルバスと似ているましかくプリントができるアプリを比較した記事はこちら
プリントスクエア|毎月10枚無料
しまうまプリント|ふぁみめもイチオシ!
私は、月15枚では収まらないので、しまうまプリントを使って100枚単位で印刷したり、マタニティフォトなどの特別な写真はしまうまフォトブックでフォトアルバムにしています。
ビビプリ
ビビプリはチェキ風印刷や、コラージュプリントが簡単にできるのがおすすめポイント。
プリント直行便|カメラのキタムラ
お馴染みカメラのキタムラが出しているアプリ。
ましかくプリントも45円なので、エコー写真の印刷には正直おすすめできません。
マタニティフォトなど、ここぞという時の写真プリントには安心です。
フォトブックの仕上がりは実店舗で見ないと不安だわ、という方はカメラのキタムラが出しているポケットブックというアプリもおすすめ。
安く、高品質なフォトブックが作れます。
エコー写真だけを集めて一冊にするなら、ポケットブックのましかくがぴったり。
エコー写真アプリを使うコツ
実際にエコー写真アプリとアルバスを使って印刷してみた結果、いい感じに印刷するにはコツがありました。
エコー写真をカメラを使って撮影すると、エコー写真の黒い部分の端にピンクの丸が表示されます。
しかし!
そのまま進んでしまうと、周りに書いてある情報部分も読み込まれてしまいます。
エコー写真に映る胎嚢や胎児のごく周辺を切り取るようにするのがベストです。
アプリを使って読み込めば、しわしわになってしまったエコー写真も写真プリントで美しく残せます。
さらに、作成された画像はそのまま自動で写真フォルダへ保存。
写真印刷までがスムーズです。
アルバスで印刷する手順
エコー写真を印刷した後の保存方法
メッセージカードに保管
アプリで印刷したエコー写真、どうやって保存しますか?
メッセージカードに、妊娠中や出産時の思い出を書き残して飾り、いつか赤ちゃんにプレゼントするのはいかがでしょうか。
ずっとアルバム内や母子手帳に仕舞い込んでいるよりも、見えるところに飾っておいてお腹のなかにいた時の話を生まれてきた赤ちゃんとするのも素敵です。
アルバムに保管
私は産院でもらった臍の緒やファーストカットを入れるボックスに、まとめて収納しておくことにしました。
また、エコー写真以外の写真もましかく印刷しているので、そちらの管理方法についてはこちらの記事をご覧ください。
アプリ「エコー写真」がおすすめなわけ
「エコー写真」はエコー写真をスマホのカメラで綺麗にスキャンできるアプリです。
また、スキャンするだけでなく、週数・撮影日までを簡単に記録できるので、見返したときにいつのエコー写真かがすぐわかります。
なんといっても、印刷して並べた時のかわいさがすごい!
撮影・スキャンしたエコー写真は、iPhoneに保存してSNSでシェアしたり、印刷したりが簡単に行えるので、消えてしまう前にぜひ!使ってみてください。
\印刷に使うのはこちらのアプリ/
当サイトでは、エコー写真だけでなく、子どもの写真・家族の写真を楽しく残す方法を記事にして掲載しています。
特におすすめなのは、写真を使ったグッズを作ること!
アクリルキーホルダーやスマホケースの仕上がりは大満足でした。安く上質なものを作ることができますので、一度記事を読んでみてくださいね
ここまでお読みくださりありがとうございました
役に立った!と感じてもらえましたら
#ふぁみめもをつけてSNSでシェアしてもらえると嬉しいです♪